2025.05.26

第1回Evo-Devo若手研究会 参加報告書 眞貝碧(東京科学大学)

東京科学大学
眞貝碧
この度は日本発生生物学会よりご支援をいただき、3月11日・12日の二日間にわたり開催された第1回Evo-Devo若手研究会に参加しました。

Evo-Devoという分野に特化した交流の機会は非常に貴重で、これまで同年代の学生の発表を時間をかけて聞く機会はあまりありませんでした。特に、私はコロナ禍に研究室に配属されたこともあり、研究室のメンバー以外と直接交流する機会が少なかったため、同じ分野を研究する学生と交流し、自身の研究へのモチベーションを上げる良い機会になるのではと考えて今回の研究会への参加を決意しました。

参加前には、先生方の講演題目の中に「エヴォデヴォの終焉」や「難題」などのワードを見つけ、どのような厳しい議論が展開されるのか不安と興味が入り混じった気持ちで臨みました。しかし実際に参加してみると、これまでのEvo-Devoの歴史の中で、現在の研究領域が確立されてきた背景や現在の課題について深く学ぶことができ、自分の研究がこの分野の中でどのような意義を持つのかを改めて考えるきっかけとなりました。
ポスター発表やワークショップでは、通常の学会よりも長い時間をかけて研究の背景や技術的な課題について詳しく議論することができました。様々な研究背景をもつ方々と交流する中で、普段の研究では得られない視点やアドバイスをいただき、今後の研究の進め方について新たな方向性を見出すことができたと感じています。同年代の研究者との交流を通じて、実験の悩みや課題を共有しながら、互いに刺激を与え合うことができたのも大きな収穫でした。

本研究会の開催にご尽力いただいた実行委員会の皆様、日本発生生物学会の関係者の皆様に深く感謝申し上げます。