2025.06.11

第2回(2025年度)JSDB Frontiers Prize賞受賞者の報告

第2回(2025年度)JSDB Frontiers Prizeの受賞者が決定しましたので。報告いたします。

奥田覚会員(金沢大学 准教授)
関根清薫会員(東京科学大学 助教)
※あいうえお順

公募要項は、下記をご覧ください。
https://www.jsdb.jp/blog/article.html?page=923


受賞記念講演をJoint Meeting of JSCB 77th & JSDB 58thの下記日時で開催いたします。(発表は英語で行われます)

日時:2025年7月17日(木)11:55-12:55 
場所:Room C(ウインクあいち5階小ホール)
プログラム:
11:55-12:00 Introduction(藤森審査委員長)
12:00-12:20 奥田覚会員(金沢大学 准教授)
12:20-12:40 関根清薫会員(東京科学大学 助教)
12:40-12:55 DGDからのお知らせ


※お弁当(数量限定)を配布いたします。
※表彰式は懇親会で行います。また、時間の都合により質疑・議論は当日の懇親会でお願いします。


(一社)日本発生生物学会
フロンティア賞審査委員長 藤森俊彦
jsdbadmin@jsdb.jp
2024.07.10

57th Annual Meeting of JSDB Poster Awards

57th Annual Meeting of JSDB Poster Awards
PB01-04(P-016): Takafumi Ikeda(Institute for Protein Dynamics, Kyoto Sangyo Univ.)
Visualization and manipulation of Nodal and Dand5 proteins secreted from the left-right organizer in zebrafish embryo
ゼブラフィッシュ胚の左右軸オーガナイザーから分泌されるNodalおよびDand5タンパク質の可視化と操作


PB01-10(P-048): Aki Teranishi(Kanazawa Univ.)
Elastoplastic transition in epithelial folding controlled by actin bracket formation as a basis for the unidirectionality of morphogenesis
形態形成を一方向的に進行させる上皮折りたたみの弾塑性転移はアクチンブラケット形成によって制御される


PB01-12(P-050): Hibiki Nakagawa(Dept. of Basic Sci., Grad. Sch. of Arts and Sci, The Univ. of Tokyo)
Effects of low-oxygen concentration on differentiation and morphogenetic movements in Dictyostelium discoideum


PB02-04(P-068): Sumika Kato(Dept. Biol. Sci., Grad. Sch. Sci., Univ. Tokyo)
Estimation of differentiation trajectories in Xenopus tadpole tail regeneration and functional analysis of c1qtnf3 that contribute to tail regeneration
ツメガエル幼生尾再生における細胞系譜の推定と尾再生に寄与するc1qtnf3の機能解析


PB02-10(P-083): Yuzuka Takeuchi(Graduate School of Biostudies, Kyoto Univ.)
Surrounding Environment Impact on The Cell Cycle Length in Early Cortical Development
初期皮質形成における細胞周期長への周囲環境からの影響


PB02-14(P-091): Ayana Tatsumi(Grad. Sch. of Sci., Depart. of Bio., OMU)
Impact of epigenetic modifications downstream of TGF-β signaling underlying nested expression pattern of 5' Hox genes
TGF-βシグナルがエピジェネティック修飾を介して5’Hox遺伝子群の入れ子状の発現を誘導する仕組みの解析


PB02-17(P-094): Kaho Ieda(Nagoya City Univ.)
Identifying genes regulating developmental speed in C. elegans
線虫C. elegansで発生速度を制御する遺伝子の同定
2024.06.08

第1回(2024年度)JSDB Frontiers Prize 受賞者の報告

本年新たに設立されましたJSDB Frontiers Prizeの第1回(2024年度)受賞者が決定しましたので、報告いたします。

熱田勇士(九州大学理学研究院 講師)
「Attempts to Generate Vertebrate from Non-limb Fibroblasts」
川口 茜(国立遺伝学研究所 助教)
「Unravelling complex developmental questions : Past achievements and future perspective/脊椎動物の転写制御とゲノムの進化が多面的な表現型を付与する意義の研究」
平島剛志(シンガポール国立大学メカノバイオロジー研究所 主任研究員)
「Mechano-chemical coupling on self-organized tissue morophogenesis and pattern formation/多細胞組織の自律的な形態やパターン形成に関するメカノバイオロジーの研究」
三井優輔(京都大学医生物学研究所 助教)
「Understanding how Wnt regulates planar Cell polarity.」
※あいうえお順

受賞記念講演を第57回大会の下記日時で開催いたします。(発表は英語で行われます)

日時:2024年6月21日(金)13:30-14:30
場所:Room B(みやこめっせ)
プログラム:
13:30-13:45 熱田 勇士(九州大学理学研究院 講師)
13:45-14:00 川口茜(国立遺伝学研究所 助教)
14:00-14:15 平島剛志(シンガポール国立大学メカノバイオロジー研究所 主任研究員)
14:15-14:30 三井優輔(京都大学, 医生物学研究所 助教 )

※お弁当(数量限定)を配布いたします。
※表彰式は懇親会で行います。また、時間の都合により質疑・議論は当日の懇親会でお願いします。
2023.08.08

56th Annual Meeting of JSDB Oral Awards and Poster Awards

56th Annual Meeting of JSDB Oral Award
【Best Prize】
OP01e-1(A)(P083): Kevin Yuswan (Lab. of Histogenetic Dynamics, Grad. Sch. of Life Sci., Tohoku Univ.)
ECM dynamics modulate endocytosis and EGFR signaling to regulate the abdominal epithelium remodeling in Drosophila
【Excellent Prize】
OP08e-1(A)(P028): Seiya Mikoshiba (Division of Embryology, NIBB)
In utero analysis of embryonic morphology and anterior-posterior axis formation in mice
マウスにおける胚の形態と前後軸形成の子宮内解析
【Excellent Prize】
OP09e-3(A)(P123): Saya Furukawa (Graduate School of Environmental, Life, Natural Science and Technology, Okayama University)
Size-dependent dynamics of Shh/Fgf8 expression domains and cell distribution in axolotl limb regeneration: A comparative analysis across varying blastema sizes.
アホロートル四肢再生における多様な大きさの再生芽でのShh・Fgf8の発現領域サイズと細胞分布動態の比較解析
56th Annual Meeting of JSDB Poster Award
【Best Prize】
P027#(OP11j-6): Aine Minato (Research Institute for Microbial Diseases, Osaka University)
The novel embryonic clock system organized by chrono-hormone
クロノホルモンを介した新規時計機構
【Excellent Prize】
P117#(OP2j-9): Mai Takehara (Grad. Sch. of Integrated Science for Life, Hiroshima Univ.)
Investigation of regulating factors for testicular regeneration in newts.
イモリの精巣組織で見られる再生現象とその制御因子の解析
【Excellent Prize】
P048#: Sonoko Mizuno (Graduate School of Biostudies, Kyoto University)
The role of Pri micropeptides in epithelial invagination
マイクロペプチドが上皮シート陥入を制御するメカニズムの解明
2022.06.08

55th Annual Meeting of JSDB Poster Awards

【Grand Prize】
P118A:
Drosophila Tpp is required for proper piRNA biogenesis in the nuage and facilitates the posterior localization of Aubergine to the germ plasm.
Hirono Kina (Institute of Molecular Embryology and Genetics, Kumamoto University)

【Poster Awards】
P028A:
Adaptive responses to protein restriction governed by nonessential amino acid tyrosine in Drosophila larvae
Hina Kosakamoto (RIKEN Center for Biosystems Dynamics Research)

P035B:
A chemosensory mutant exhibits cannibalism-like behavior in Drosophila
Nagisa Matsuda (Program of Biomedical Science, Graduate School of Integrated Sciences for Life, Hiroshima University)

P070A:
Heparan sulfate proteoglycans are involved in a feedback loop with Wnt11 and core PCP components in the establishment of planar cell polarity
Minako Suzuki (Department of Basic Biology, The Graduate University for Advanced Studies, SOKENDAI)

P097A:
Flexible Shh and Fgf8 expression domain in regenerating axolotl limb guarantees consistent limb morphogenesis in different limb sizes.
Saya Furukawa (Okayama University, Graduate School of Natural Science and Technology)
2021.06.22

第54回日本発生生物学会年会(オンライン)受賞者の報告

最優秀口頭発表賞:鹿島 誠 (青山学院大学)(084)
“Time-course individual RNA-Seq revealed a transcriptomic landscape of environmental sex determination sex determination in zebrafish”

最優秀ポスター発表賞:加藤 壮一郎(理化学研究所・大阪大学)(139)
“Gating mechanism of blastopore to regulate extracellular fluid dynamics”
2021.05.17

令和三年度文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞された発生生物学関連研究者

令和三年度文部科学大臣表彰若手科学者賞が発表されました。発生生物学関連研究者も多く受賞されています。皆様、おめでとうございます。
https://www.mext.go.jp/content/20210414-mxt_sinkou01-000013957_2.pdf

発生生物学関連の受賞者リスト
岡本 直樹 筑波大学 @NaokiOkamoto23 
岸 雄介 東京大学 @YusukeKishi1
小林 俊寛 東京大学
佐田 亜衣子 熊本大学 @Aiko_Sada
中嶋 悠一朗 東北大学 @nyuichiro97
宮田 治彦 大阪大学
諸石 寿朗 熊本大学
山内 卓樹 名古屋大学

この記事の元となった@_JSDB_のTweet
2019.09.20

夏季シンポジウム2019 ベストプレゼンテーション賞

9/2~4に開催されました夏季シンポジウム2019におきまして下記の方がベストプレゼンテーション賞を受賞されました。おめでとうございます。
最優秀賞:鈴木智佳さん(筑波大学下田臨海実験センター)
優秀賞:山川隼平さん(筑波大学)
※副賞は、第53回大会の参加費および懇親会が無料となります。(ただし発表を行うことが条件です)
2019.05.31

52nd Annual Meeting of JSDB Co-sponsored by APDBN Poster Awards

P-053: Seiji Saito (Grad. School of Sci., Nagoya Univ.)
Identification and functional analysis of Gdf11 enhancer that determines the hindlimb position.
後肢の位置を決定するGdf11のエンハンサーの同定と機能的解析

P-023: Ryuki Shimada (NIG)
Exploring the murine germ cell masculinization mechanism using scRNA-Seq data
scRNA-Seqを利用したマウス生殖細胞オス化機構の研究

P-070: Hiroki Katsuta (Nagoya Univ. Grad. Sch. Med. Dept. Dev. Cell Biol., Div. Embryology, NIBB)
In vivo calcium signaling induced by mechanosensitive channel Piezo1 during lymphatic valve morphogenesis
リンパ管弁形成過程における機械受容チャネルPiezo1由来のin vivoカルシウムシグナルの役割