2025.11.21
九州大学 生体防御医学研究所 遺伝子発現動態学分野 助教(特定プロジェクト教員)の募集
【団体名】九州大学 生体防御医学研究所 遺伝子発現動態学分野
【募集職種】助教(特定プロジェクト教員)
【募集人数】 1人
【募集の背景、プロジェクトの説明】
当研究室では、マルチモーダル空間オミクス、ライブイメージング、ゲノム編集、エピゲノム解析など、多彩な先端計測技術を統合できる研究基盤を整備しています。世界的にも希少な高解像度ライブイメージング設備や、空間オミクス解析環境が利用可能であり、研究者が自由度高く先端的テーマに取り組める環境を提供します。
また、国内外の研究者との共同研究ネットワークを有しており、国際共同研究・国際会議での発表・海外短期研修など、国際的に活躍できる機会も積極的に支援します。老化研究や遺伝子発現ダイナミクス研究を通じて、健康寿命延伸に資する新たな基盤的知見の創出に参画していただける方を歓迎します。
https://www.bioreg.kyushu-u.ac.jp/labo/ged/
【職務内容】
老化モデル動物を用いた単一細胞・空間オミクス解析などを駆使し、加齢に伴う転写ノイズ増大の分子機構の解明を目指します。分子生物学・細胞生物学・バイオインフォマティクスのスキルに加え、単一細胞RNA/ATACシーケンス解析や画像解析、統計解析・機械学習経験を持つ研究者を歓迎します。老化研究の経験は必須ではありませんが、関連分野での研究実績と意欲を重視します。研究成果の論文化、学会発表、大学院生の指導や共同研究にも積極的に携わっていただきます。
当研究室は、助教が主体的に研究を推進できる自由度の高い環境を提供します。単一細胞解析・空間オミクス・数理モデリング・ライブイメージングなど、最新技術の導入や新規プロジェクトの立ち上げも積極的に支援します。
また、大学院生・共同研究者との協働を通じて指導経験を積む機会が豊富であり、将来的な独立に向けた研究実績・科研費獲得のサポートも行います。国際会議への参加支援や海外共同研究の機会も提供し、学際的・国際的な研究者として成長できる環境です。
【給与】
年収 : 400万円 ~ 700万円 年棒制(本学支給基準に基づき、能力・経歴により決定) 【必要な学歴・学位】
博士 (専門分野不問)
【業務における経験】
マウス操作に熟達している方、分子生物学に精通している方、また画像解析やビッグデータ解析の能力をお持ちの方を歓迎します。これらの経験をすべて持っている必要はございません。さらに、これらの技術やスキルを有していない方でも、新しい技術の習得に対する意欲がある方は大歓迎です。
新しい技術の習得や異分野融合研究への挑戦を厭わない意欲を重視します。老化研究の経験は問いませんが、関連分野で積極的に新手法を取り入れながら学際的研究を推進できる方を歓迎します。国際共同研究や共同プロジェクトへの参加意欲がある方は特に歓迎します。
【着任日】 : 2026年04月01日
(4月以降も応相談)
【募集期間】
2025年11月18日~2026年01月17日 必着
適任者の採用が決まり次第、募集を締切ることあり。事前面談や海外や遠方からオンライン面接も可能。
募集の詳細は以下を御覧ください。
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D125111149
【連絡先】
九州大学
生体防御医学研究所 遺伝子発現動態学分野
落合 博
0926426820
ochiai.hiroshi.403[at]m.kyushu-u.ac.jp ※[at]を@としてください
【募集職種】助教(特定プロジェクト教員)
【募集人数】 1人
【募集の背景、プロジェクトの説明】
当研究室では、マルチモーダル空間オミクス、ライブイメージング、ゲノム編集、エピゲノム解析など、多彩な先端計測技術を統合できる研究基盤を整備しています。世界的にも希少な高解像度ライブイメージング設備や、空間オミクス解析環境が利用可能であり、研究者が自由度高く先端的テーマに取り組める環境を提供します。
また、国内外の研究者との共同研究ネットワークを有しており、国際共同研究・国際会議での発表・海外短期研修など、国際的に活躍できる機会も積極的に支援します。老化研究や遺伝子発現ダイナミクス研究を通じて、健康寿命延伸に資する新たな基盤的知見の創出に参画していただける方を歓迎します。
https://www.bioreg.kyushu-u.ac.jp/labo/ged/
【職務内容】
老化モデル動物を用いた単一細胞・空間オミクス解析などを駆使し、加齢に伴う転写ノイズ増大の分子機構の解明を目指します。分子生物学・細胞生物学・バイオインフォマティクスのスキルに加え、単一細胞RNA/ATACシーケンス解析や画像解析、統計解析・機械学習経験を持つ研究者を歓迎します。老化研究の経験は必須ではありませんが、関連分野での研究実績と意欲を重視します。研究成果の論文化、学会発表、大学院生の指導や共同研究にも積極的に携わっていただきます。
当研究室は、助教が主体的に研究を推進できる自由度の高い環境を提供します。単一細胞解析・空間オミクス・数理モデリング・ライブイメージングなど、最新技術の導入や新規プロジェクトの立ち上げも積極的に支援します。
また、大学院生・共同研究者との協働を通じて指導経験を積む機会が豊富であり、将来的な独立に向けた研究実績・科研費獲得のサポートも行います。国際会議への参加支援や海外共同研究の機会も提供し、学際的・国際的な研究者として成長できる環境です。
【給与】
年収 : 400万円 ~ 700万円 年棒制(本学支給基準に基づき、能力・経歴により決定) 【必要な学歴・学位】
博士 (専門分野不問)
【業務における経験】
マウス操作に熟達している方、分子生物学に精通している方、また画像解析やビッグデータ解析の能力をお持ちの方を歓迎します。これらの経験をすべて持っている必要はございません。さらに、これらの技術やスキルを有していない方でも、新しい技術の習得に対する意欲がある方は大歓迎です。
新しい技術の習得や異分野融合研究への挑戦を厭わない意欲を重視します。老化研究の経験は問いませんが、関連分野で積極的に新手法を取り入れながら学際的研究を推進できる方を歓迎します。国際共同研究や共同プロジェクトへの参加意欲がある方は特に歓迎します。
【着任日】 : 2026年04月01日
(4月以降も応相談)
【募集期間】
2025年11月18日~2026年01月17日 必着
適任者の採用が決まり次第、募集を締切ることあり。事前面談や海外や遠方からオンライン面接も可能。
募集の詳細は以下を御覧ください。
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D125111149
【連絡先】
九州大学
生体防御医学研究所 遺伝子発現動態学分野
落合 博
0926426820
ochiai.hiroshi.403[at]m.kyushu-u.ac.jp ※[at]を@としてください