2024.09.27
第10回 ゼブラフィッシュ・メダカ創薬研究会のお知らせ
今年のゼブラフィッシュ・メダカ創薬研究会を北海道で開催いたします。
対面、オンライン開催
11月18日(月)、19日(火)
酪農学園大学 江別市(札幌の隣町、JR札幌駅から最寄り駅(大麻駅)まで16分(駅から徒歩で17分)。JR新札幌駅、地下鉄新さっぽろ駅からバスで20分程度。
※オンラインによる口演も対応いたします。
演題〆切:10月11日(金) 文末のHPからご登録ください。
参加登録〆切:10月末
これから増えることが予想されますが、演題登録数、参加登録数とも少ない状況です。
演題締め切り前なので日程を確定できませんが、18日の午後から、19日の昼過ぎを目安としていただければよいと思います。本研究会の目的でもありますが、基礎研究を社会実装することを目的として、今回は特に海外を含めた会社の方に基調講演、特別講演をお願いいたします。懇親会で親交を深めていただきたいと願っております。
研究会参加費 一般:4,000円、学生:無料
※学生、学位取得前の会社の若手研究者の発表には投票により表彰します。
特別講演は企業の先生を中心に、基礎研究の社会実装に役立つ内容をお願いしております。
・基調講演:住友化学 宮脇 出 博士
創薬におけるゼブラフィッシュの利用およびその潜在的可能性―毒性評価を中心に(仮題)
・特別講演:Dr. Arantza Muriana(ゼブラフィッシュを用いたアッセイや創薬を行っている米国Biobide社の共同創設者)
Validation and Qualification of New Alternative Methods (NAM) for human safety and toxicity to decrease animal testing. Case studies of the Zebrafish Developmental and Neurodevelopmental assays.
※遠隔参加
・特別講演:Dr. Han Wang(中国ゼブラフィッシュ研究グループのリーダー)
演題タイトル未定
※懇親会を含めて対面参加
このほか、以下の研究会HPをご覧ください。
https://sites.google.com/view/zmdd2024/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
皆様のご発表、ご参加を心よりお待ちしております。
また、お知り合いでご興味のありそうな方がいらっしゃれば、ぜひ、お勧めくだされば幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。
対面、オンライン開催
11月18日(月)、19日(火)
酪農学園大学 江別市(札幌の隣町、JR札幌駅から最寄り駅(大麻駅)まで16分(駅から徒歩で17分)。JR新札幌駅、地下鉄新さっぽろ駅からバスで20分程度。
※オンラインによる口演も対応いたします。
演題〆切:10月11日(金) 文末のHPからご登録ください。
参加登録〆切:10月末
これから増えることが予想されますが、演題登録数、参加登録数とも少ない状況です。
演題締め切り前なので日程を確定できませんが、18日の午後から、19日の昼過ぎを目安としていただければよいと思います。本研究会の目的でもありますが、基礎研究を社会実装することを目的として、今回は特に海外を含めた会社の方に基調講演、特別講演をお願いいたします。懇親会で親交を深めていただきたいと願っております。
研究会参加費 一般:4,000円、学生:無料
※学生、学位取得前の会社の若手研究者の発表には投票により表彰します。
特別講演は企業の先生を中心に、基礎研究の社会実装に役立つ内容をお願いしております。
・基調講演:住友化学 宮脇 出 博士
創薬におけるゼブラフィッシュの利用およびその潜在的可能性―毒性評価を中心に(仮題)
・特別講演:Dr. Arantza Muriana(ゼブラフィッシュを用いたアッセイや創薬を行っている米国Biobide社の共同創設者)
Validation and Qualification of New Alternative Methods (NAM) for human safety and toxicity to decrease animal testing. Case studies of the Zebrafish Developmental and Neurodevelopmental assays.
※遠隔参加
・特別講演:Dr. Han Wang(中国ゼブラフィッシュ研究グループのリーダー)
演題タイトル未定
※懇親会を含めて対面参加
このほか、以下の研究会HPをご覧ください。
https://sites.google.com/view/zmdd2024/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
皆様のご発表、ご参加を心よりお待ちしております。
また、お知り合いでご興味のありそうな方がいらっしゃれば、ぜひ、お勧めくだされば幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。