2024.09.13
公益財団法人日本二分脊椎・水頭症研究振興財団 第31回(2024年度)研究助成実施要領
研究助成の趣旨
脳脊髄の病気の中で、二分脊椎と水頭症ほど治療や療養の方法によってその後の病像が変わるものはありません。また、病気の原因が不明で、したがってその予防法は未解決であり、生涯にわたる治療法も多くの問題を残したままの状態です。加えて、あらゆる年齢層にも広がってきたこれら患者に対する療養や社会的自立の必要性はますます大きくなってきました。
以上の理由から、当財団は、これら疾患の原因究明と治療法の確立を目標に、この分野での優秀な研究に対し研究助成金の贈呈を行うことに致しました。
公募研究テーマ
・中枢神経系奇形一般の原因・予防法に関する研究
・水頭症の病態及び治療に関する基礎的・臨床的研究
・二分脊椎および関連病態に関する基礎的・臨床的研究
研究助成金
1課題につき100万円まで
研究期間
申請書 HP研究助成申請書No.3 Ⅸに記載してください。(https://spinabifida-research.com/data_base/index_research_grant.html)
応募資格
・助成金の申請は一般公募にもとづき行います。
・申請者(代表研究者)の申請時における年齢が45歳未満であること。
・公的補助もしくは他の民間機関からの助成と重複していないこと。
・倫理委員会での審査が必要な臨床研究については承認が必要です。
応募期間
2024年8月20日~同年10月15日(消印有効)
応募方法
所定の申請書(HP研究助成申請書No.1~3:ダウンロードしてください)に記入押印し、作成した申請書の原本1部に、コピー2部(合計3部)を財団宛に送付してください。
それぞれA4用紙1ページに収めて記載してください。
所属施設長等の推薦状は必要ではありません。
選考方法
当財団の選考委員会で選考審査を行い、審査結果をふまえ理事会で決定します。応募書類は個人情報保護法を順守し、本選考以外には使用しません。なお、申請書類は返却いたしませんのでご了承ください。
選考期日および選考結果通知 2024年12月末に決定し、2025年1月末までに申請者全員に採否を通知します。採否の理由に関してのお問合せには応じかねますのでご了承ください。
助成金交付
2025年3月に交付します。
助成金の交付先は団体・組織が管理する口座に限ります。(個人の口座への交付は行いません)
助成金の使途 。
申請書には積算を記載してください。なお、確認のため、事務局からお尋ねすることがあります。
以下の経費は認められません。
・代表研究者および共同研究者の人件費
・研究組織の運営のための一般管理費
・研究室に配備されている機器、備品などの経費(パソコン、パソコン関連周辺機器など)
・研究計画に関係のない旅費、宿泊費
・代表研究者が所属する組織のオーバーヘッド(間接経費)
報告の義務
・助成金内定後、助成金授受について所定の承諾書を提出してください。
・申請テーマ、研究内容、研究期間、助成金の使途の変更は原則として認められません。代表研究者の所属施設の異動など、申請内容に変更が生じる場合はご連絡ください。
・研究終了後2か月以内に所定の報告書、会計報告書を提出してください。
・助成金の支出についての証拠書類(領収書)を添付してください。原本が不可能な場合は写しの提出をお願いします。
・本研究に関して発表する場合は、当財団の助成によると書き添えてください。和文では「公益財団法人 日本二分脊椎・水頭症研究振興財団」、英文では"The Japan Spina Bifida & Hydrocephalus Research Foundation"の、文言を使用してください。論文等の発表に際しては、その都度その刊行物または別冊の3部を当財団宛に提出してください。
機関誌寄稿および贈呈式
・助成金決定後、当財団機関誌“B&C”に研究内容の紹介文をお願いします。要項をお知らせします。
・助成金贈呈式を開催しますので、贈呈式および懇親会に必ずご出席ください。2025年2月末から3月初めに開催予定(旅費、宿泊費を支給します)。開催についての詳細は事前に連絡します。
その他
・虚偽の申請、不正等が判明した場合、報告書が提出されない場合、申請後の変更内容によっては、採用の取り消し、助成金の返還を求める場合があります。
・計画期間内に研究が終了しない場合は助成金を返還していただきます。
・助成研究の採用結果は当財団の機関誌、ホームページで紹介します。
問い合わせ・申請書類の送付先 応募書類は下記宛てに書留などの追跡可能な方法で送付してください。
(期日を過ぎた場合は返却します。郵送以外は受付けません。)
公益財団法人 日本二分脊椎・水頭症研究振興財団
〒654-0047 神戸市須磨区磯馴町4-1-6
Tel : 078-739-1993/Fax : 078-732-7350
E-mail : kobe@spinabifida-research.com
脳脊髄の病気の中で、二分脊椎と水頭症ほど治療や療養の方法によってその後の病像が変わるものはありません。また、病気の原因が不明で、したがってその予防法は未解決であり、生涯にわたる治療法も多くの問題を残したままの状態です。加えて、あらゆる年齢層にも広がってきたこれら患者に対する療養や社会的自立の必要性はますます大きくなってきました。
以上の理由から、当財団は、これら疾患の原因究明と治療法の確立を目標に、この分野での優秀な研究に対し研究助成金の贈呈を行うことに致しました。
公募研究テーマ
・中枢神経系奇形一般の原因・予防法に関する研究
・水頭症の病態及び治療に関する基礎的・臨床的研究
・二分脊椎および関連病態に関する基礎的・臨床的研究
研究助成金
1課題につき100万円まで
研究期間
申請書 HP研究助成申請書No.3 Ⅸに記載してください。(https://spinabifida-research.com/data_base/index_research_grant.html)
応募資格
・助成金の申請は一般公募にもとづき行います。
・申請者(代表研究者)の申請時における年齢が45歳未満であること。
・公的補助もしくは他の民間機関からの助成と重複していないこと。
・倫理委員会での審査が必要な臨床研究については承認が必要です。
応募期間
2024年8月20日~同年10月15日(消印有効)
応募方法
所定の申請書(HP研究助成申請書No.1~3:ダウンロードしてください)に記入押印し、作成した申請書の原本1部に、コピー2部(合計3部)を財団宛に送付してください。
それぞれA4用紙1ページに収めて記載してください。
所属施設長等の推薦状は必要ではありません。
選考方法
当財団の選考委員会で選考審査を行い、審査結果をふまえ理事会で決定します。応募書類は個人情報保護法を順守し、本選考以外には使用しません。なお、申請書類は返却いたしませんのでご了承ください。
選考期日および選考結果通知 2024年12月末に決定し、2025年1月末までに申請者全員に採否を通知します。採否の理由に関してのお問合せには応じかねますのでご了承ください。
助成金交付
2025年3月に交付します。
助成金の交付先は団体・組織が管理する口座に限ります。(個人の口座への交付は行いません)
助成金の使途 。
申請書には積算を記載してください。なお、確認のため、事務局からお尋ねすることがあります。
以下の経費は認められません。
・代表研究者および共同研究者の人件費
・研究組織の運営のための一般管理費
・研究室に配備されている機器、備品などの経費(パソコン、パソコン関連周辺機器など)
・研究計画に関係のない旅費、宿泊費
・代表研究者が所属する組織のオーバーヘッド(間接経費)
報告の義務
・助成金内定後、助成金授受について所定の承諾書を提出してください。
・申請テーマ、研究内容、研究期間、助成金の使途の変更は原則として認められません。代表研究者の所属施設の異動など、申請内容に変更が生じる場合はご連絡ください。
・研究終了後2か月以内に所定の報告書、会計報告書を提出してください。
・助成金の支出についての証拠書類(領収書)を添付してください。原本が不可能な場合は写しの提出をお願いします。
・本研究に関して発表する場合は、当財団の助成によると書き添えてください。和文では「公益財団法人 日本二分脊椎・水頭症研究振興財団」、英文では"The Japan Spina Bifida & Hydrocephalus Research Foundation"の、文言を使用してください。論文等の発表に際しては、その都度その刊行物または別冊の3部を当財団宛に提出してください。
機関誌寄稿および贈呈式
・助成金決定後、当財団機関誌“B&C”に研究内容の紹介文をお願いします。要項をお知らせします。
・助成金贈呈式を開催しますので、贈呈式および懇親会に必ずご出席ください。2025年2月末から3月初めに開催予定(旅費、宿泊費を支給します)。開催についての詳細は事前に連絡します。
その他
・虚偽の申請、不正等が判明した場合、報告書が提出されない場合、申請後の変更内容によっては、採用の取り消し、助成金の返還を求める場合があります。
・計画期間内に研究が終了しない場合は助成金を返還していただきます。
・助成研究の採用結果は当財団の機関誌、ホームページで紹介します。
問い合わせ・申請書類の送付先 応募書類は下記宛てに書留などの追跡可能な方法で送付してください。
(期日を過ぎた場合は返却します。郵送以外は受付けません。)
公益財団法人 日本二分脊椎・水頭症研究振興財団
〒654-0047 神戸市須磨区磯馴町4-1-6
Tel : 078-739-1993/Fax : 078-732-7350
E-mail : kobe@spinabifida-research.com