2014.10.27

夏季WS2014 参加報告書 大沼耕平(首都大学東京)

今回参加した夏季ワークショップには、パネリスト・ポスドクから修士課程の学生まで、研究材料やテーマが異なる幅広い年代の研究者が集まった。そういう人たちと議論・交流することは、普段中々できないので、非常に有意義であった。また、研究の考え方や発表の仕方など反省点・改善点が見えてきたので、来て良かったと感じた。研究とは離れるが、地引網体験や採った魚の種同定は初めての経験だったので、新鮮で楽しかった。全体を通して、刺激的なワークショップであったと思う。

シンポジウムでは、質疑応答の時間が約20分あり、普段の学会よりも長かった。そのため、自分と他の人の発表の両方で、いつもより長く様々な質問に触れることができた。その中で、自分も思いついた質問もあれば、思いつかなかったものもあった。自分が思いつかなかった質問を聞くことができ、こういう考えもあるのだと勉強になった。同時に自分の勉強不足を感じたので、改善していきたい。

また今回思いがけず、どうすればわかりやすく自分の発表を伝えられるかを学ぶことができた。シンポジウムで様々な発表を見聞きし、どういう発表がいいか、悪いかを比較して判断することができた。プレゼンテーションの優秀賞をとった方々の発表は、とても参考になり、良いところを真似していきたい。

地引網で魚を採った後、その種の同定を試みた。同定は、魚をよく観察してその形態の特徴を同定本に書かれているものと照らし合わせて行った。普段慣れていないせいか、観察で魚の特徴を捉えるのが中々難しく、何回か種を間違ってしまった。体験ということで行われた地引網・魚の種同定だったが、ただの体験に留まらず、よく観察することの大事さを改めて感じる良い機会となった。「よく観る」ことは、研究の遂行・発展に大事なので、今回の体験をきっかけに、そのスキルを伸ばしていきたい。

 今回のワークショップから色々学ぶことができ、参加して良かったと感じている。ここでの経験を今後の研究に活かしたい。
首都大学東京 理工学研究科 生命科学専攻 
発生プログラム研究室
大沼耕平