2022.12.01
一般社団法人日本発生生物学会第4期会長候補者および理事候補者選挙の結果報告
選挙管理委員長:中村 輝
会長候補者選挙
第1次選挙結果(10月24日開票)
投票総数:198票 無効票:0票
有効票数の過半数を得た会員がいなかったので、規程により上位3名(高橋淑子会員、田村宏治会員、林茂生会員(50音順))を候補者として第2次選挙を行うこととしました。
第2次選挙結果(11月17日開票)
投票総数:273票 無効票:0票
この結果、定款および規程に基づき、高橋淑子会員が会長候補者かつ理事候補者に選出されました。
理事候補者選挙
有効投票総数:2,155票
規程第七条4・5に基づき、14名の理事候補者が選出されました。
当選者(50音順、敬称略)
阿形清和、入江直樹、永楽元次、大澤志津江、倉永英里奈、近藤滋、杉村薫、武田洋幸、田村宏治、中村輝、丹羽隆介、林茂生、藤森俊彦、吉田松生
次点:田中幹子
補足:
規程 第七条
4 当選者は得票数の多いもの14名とする。ただし、得票数で上位14番目までに同数得票数があり、その総数あるいはそれより上位の得票者を含めた数が15あるいは、それを超える場合は下位の同数得票数について選挙管理委員の抽選により当選者を決定する。
5 第六条で選出された会長候補者が、理事候補者選挙において上位14番目以内の得票数があった場合には、次点者を理事候補者として繰り上げて当選者とする。
「定款 第二十三条 理事及び監事は、規程に定める手続きに従って社員総会の決議によって選任する。」により、第5回社員総会(2023年6月オンライン開催予定)において選任されます。
「第二十三条 2 理事会は、理事の中から会長の選定及び解職を行う」により、会長は理事会(社員総会と同日に開催予定)において選定されます。
第1次選挙結果(10月24日開票)
投票総数:198票 無効票:0票
有効票数の過半数を得た会員がいなかったので、規程により上位3名(高橋淑子会員、田村宏治会員、林茂生会員(50音順))を候補者として第2次選挙を行うこととしました。
第2次選挙結果(11月17日開票)
投票総数:273票 無効票:0票
この結果、定款および規程に基づき、高橋淑子会員が会長候補者かつ理事候補者に選出されました。
理事候補者選挙
有効投票総数:2,155票
規程第七条4・5に基づき、14名の理事候補者が選出されました。
当選者(50音順、敬称略)
阿形清和、入江直樹、永楽元次、大澤志津江、倉永英里奈、近藤滋、杉村薫、武田洋幸、田村宏治、中村輝、丹羽隆介、林茂生、藤森俊彦、吉田松生
次点:田中幹子
補足:
規程 第七条
4 当選者は得票数の多いもの14名とする。ただし、得票数で上位14番目までに同数得票数があり、その総数あるいはそれより上位の得票者を含めた数が15あるいは、それを超える場合は下位の同数得票数について選挙管理委員の抽選により当選者を決定する。
5 第六条で選出された会長候補者が、理事候補者選挙において上位14番目以内の得票数があった場合には、次点者を理事候補者として繰り上げて当選者とする。
「定款 第二十三条 理事及び監事は、規程に定める手続きに従って社員総会の決議によって選任する。」により、第5回社員総会(2023年6月オンライン開催予定)において選任されます。
「第二十三条 2 理事会は、理事の中から会長の選定及び解職を行う」により、会長は理事会(社員総会と同日に開催予定)において選定されます。
(選挙管理委員:藤森俊彦、大澤志津江)