|
|
|
シンポジウム・ミニシンポジウム
|
(ワークショップ、ポスター、ランチョンセミナー、
男女共同参画ワークショップのプログラムはこちらから)
|
(日程別の一覧はこちらから)
(各領域の委員一覧はこちらから)
|
S1  |
細胞運動、細胞骨格制御のシグナル
(Cell signaling underlying the regulation
of cell motility and the cytoskeleton) |
5月28日(月) 8:45~11:45
A会場(3階 メインホール) |
|
オーガナイザー
|
:
|
稲垣 昌樹(愛知県がんセ研)
貝淵 弘三(名大医) |
S1-1 |
|
PI(3,4,5)P3は細胞分裂期において紡錐体軸方向を制御する
○豊島 文子1, 2,松村 繁1,森本 裕子1,西田 栄介1
1京都大・院・生命科学, 2科学技術振興機構さきがけ |
S1-2
|
|
Organizing
Microtubules in Dorsal Closure
Ferenc Jankovics2,Aynur
Kaya1,Jerome Solon1,○Damian Brunner1
1Cell Biology and Biophysics Unit, European Molecular
Biology Laboratory, Meyerhofstrasse1, 69117 Heidelberg, Germany,2Biological
Research Center, Institute of Genetics, H-6701 Szeged, POB 521,
Temesvari krt. 62., Hungary |
S1-3 |
|
RhoファミリーとPar複合体による細胞遊走の制御
○貝淵 弘三
名古屋大・院・神経情報薬理 |
S1-4 |
|
ケラチンフィラメント結合蛋白質アルバトロスは意外にも接着装置複合体の制御因子である
○猪子 誠人1,稲垣
昌樹1, 2
1愛知がんセ研・発がん制御,2名大・医 |
S1-5 |
|
Intermediate filaments as signaling organizers
○John E. Eriksson
Dept. of Biology, Abo Akademi University and Turku Centre for Biotechnology, University of Turku and Abo Akademi University |
S1-6 |
|
Functional analysis of keratins in mouse development using large-scale genome engineering
○Thomas M. Magin1,
Preethi Vijayaraj1,Cornelia Kroeger1, Elke
Winterhager2
1Univ. Bonn, Inst. of Physiol. Chemistry, Div. of Cell
Biochemistry,2University of Essen, Dept. of Anatomy |
MS1  |
Control
of cell shape and motility: new approaches to understand its mechanistic
basis |
5月30日(水) 15:15~17:45
D会場(4階 409+410) |
|
オーガナイザー
|
:
|
杉本亜砂子(理研CDB)
末次 志郎(東大医科研) |
MS1-1 |
|
マイコプラズマの滑走運動-まったくあたらしい細胞運動メカニズム
○宮田 真人1,2
1大市大・院理,2JSTさきがけ |
MS1-2
|
|
GUIDANCE MECHANISMS FOR INVASIVE MIGRATION OF A CELL CLUSTER
○Pernille Rorth
European Molecular Biology Laboratory (EMBL)* |
MS1-3 |
|
ショウジョウバエ精子細胞を用いた細胞伸長と細胞膜変形の研究
○野口 立彦,小泉美智子,林 茂生
理研・発生再生センター・形態形成シグナル |
MS1-4 |
|
線虫胚における細胞極性の確立
茂木 文夫,○杉本亜砂子
理研・CDB・発生ゲノミクス |
MS1-5 |
|
Integration of mechanical and chemical signals in cell protrusion
○Gaudenz Danuser
The Scripps Research Institute |
MS1-6 |
|
走化性応答における確率的シグナル伝達の細胞内1分子可視化解析
○上田 昌宏
大阪大・院・生命機能 |
MS1-7 |
|
BAR/EFC/RCBドメインタンパク質とWASP/WAVEタンパク質による細胞膜と細胞骨格を結ぶ分子機構
○末次 志郎1, 2, 3,竹縄 忠臣3,
4
1東京大・分生研,2PRESTO, JST,3東京大・医科研・腫瘍分子医学,4神戸大学・医学系研究科 |
S2  |
細胞極性と発生・組織形成
(Cell polarity and tissue morphogenesis) |
5月30日(水) 8:30~11:30
I会場(5階 国際会議室501) |
|
オーガナイザー
|
:
|
大野 茂男(横市大医) |
S2-1
|
|
PAR-aPKC系を介した細胞・基質間制御の新たな経路
○鈴木 厚,山下 和成,天野 芳子,大野 茂男
横浜市大・院・医・分子細胞 |
S2-2 |
|
小胞輸送によるRap1の活性化機構と軸索形成への関与
○匂坂 敏朗,高井 義美
阪大院・医・分子生物学 |
S2-3 |
|
カドヘリン・カテニン複合体による上皮組織構築の制御機構
○永渕 昭良,小宮 智,福永 剛隆,Edgardo
Abelardo
熊大・発生研・初期発生 |
S2-4 |
|
Early
cell polarity and neural progenitor cell fate in a vertebrate nervous
system.
○Nancy Papalopulu
Faculty of Life Sciences, University of Manchester, UK |
S2-5 |
|
Regulation
of cell surface mechanics underlying tissue morphogenesis
○Thomas Lecuit
Institute of Developmental Biology of Marseille-Luminy, France. |
MS2A  |
細胞間接着と細胞基質間接着とのクロストーク
(Crosstalk between cell-cell and cell-matrix
adhesion) |
5月28日(月) 16:15~18:45
E会場(4階 413+414) |
|
オーガナイザー
|
:
|
井垣 達吏(Yale Univ.
Sch. of Med.)
扇田 久和(阪大医) |
MS2A-1
|
|
細胞間接着形成におけるネクチンとインテグリンのクロストーク機構
○扇田 久和,高井 義美
大阪大・院・医・分子生物学 |
MS2A-2 |
|
反発性ガイダンス因子受容体と細胞接着因子受容体とのクロストーク
○生沼 泉,加藤 裕教,根岸 学
京都大・院・生命・生体システム学 |
MS2A-3 |
|
上皮細胞の細胞接着形成過程におけるZO-1の役割
○池ノ内順一1,梅田 一彰2,月田早智子3,
5,古瀬 幹夫4,月田承一郎1, 5
1京都大・院・医・分子細胞情報,2熊本大・院・医学薬学研究部・細胞情報薬理,3大阪大・院・生命機能研究科・個体機能,4神戸大学・院・医学系・細胞分子医学,5SORST |
MS2A-4 |
|
Planar Cell Polarity (PCP)遺伝子群の働きによって神経上皮細胞層が運動神経細胞の侵入を阻害するメカニズム
○和田 浩則1,田中 英臣1,
2,中山 里実1,岩崎 美樹1, 2,岡本 仁1, 2
1理研・BSI・発生遺伝子,2科技団・戦略 |
MS2A-5 |
|
細胞極性の喪失と増殖・浸潤とをリンクする分子メカニズム
○井垣 達吏,Tian Xu
Yale Univ. Sch. of Med., Dept. of Genetics |
MS2A-6 |
|
浸潤突起形成の分子機構と癌浸潤転移における役割
○山口 英樹,深見希代子
東薬大・生命科学・ゲノム情報 |
MS2B  |
細胞外マトリックスによる細胞運命制御
(Regulation of cell fate and tissue development
by the extracellular matrix) |
5月29日(火) 16:15~18:45
E会場(4階 413+414) |
|
オーガナイザー
|
:
|
平澤(有川) 恵理(順天大医)
岩本 亮(阪大微研) |
|
|
はじめに |
MS2B-1 |
|
発生、器官維持機構におけるヘパラン硫酸プロテオグリカン、パールカンの多様な機能
○平澤(有川) 恵理
順天堂大学大学院老人性疾患病態治療研究センター |
MS2B-2 |
|
Perlecan modulates FGF and VEGF signaling and is essential for vascular invasion in the development of the cartilage growth plate
○石島 旨章1,2,平澤(有川)
恵理3,保住健太郎1,鈴木 喜晴1,小崎 慶介1,山田 吉彦1
1Laboratory of Cell and Developmental Biology, NIDCR,
NIH,2順大・整形,3順大・老研 |
MS2B-3 |
|
網膜視細胞のリボンシナプスに局在しAgrin/Perlecanにホモロジーのある新規タンパク質pikachurinの同定と機能解析
佐藤 茂1,2,谷 昭子1,○古川 貴久1
1大阪バイオ研,2大阪大・院・医・感覚機能形成学 |
MS2B-4 |
|
ヘパラン硫酸修飾酵素SulfFPによる形態形成制御
○塩見 健輔,長嶺 聖史,岡田 拓也,桝 和子,桝 正幸
筑波大学 人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻 分子神経生物学 |
MS2B-5 |
|
HSPGによるHB-EGFの生理機能制御
○岩本 亮,目加田英輔
大阪大・微研・細胞機能 |
MS2B-6 |
|
C. elegansのADAMTSプロテアーゼMIG-17による器官形成の制御
久保田幸彦,大蔵 清貴,長田 香代,○西脇 清二
理研・CDB |
MS2B-7 |
|
膜型MMPによる細胞表層のプロテオリシスと癌細胞の悪性形質の制御
○越川 直彦,清木 元治
東大・医科研・腫瘍細胞 |
MS2B-8 |
|
ラミニンによる歯原性細胞の分化制御
○福本 敏
九州大・院・歯・小児口腔医学 |
|
|
おわりに |
S3  |
染色体の複製・修復・分配におけるクロマチン動態
(Chromatin dynamics for the replication, repair
and segregation of chromosomes) |
5月29日(火) 8:45~11:45
I会場(5階 国際会議室501) |
|
オーガナイザー
|
:
|
渡辺 嘉典(東大分生研) |
S3-1
|
|
DNA損傷応答におけるクロマチンダイナミクス
○井倉 毅
東北大・院・医・生物化学 |
S3-2 |
|
染色体を形作る:コンデンシンの構造と制御
○平野 達也1, 2,Itay
Onn2,青野 信喜1, 2,平野美智子2,小野 教夫1
1理研・中央研, 2コールド・スプリング・ハーバー研究所 |
S3-3 |
|
Mitotic chromosome condensation and segregation
○Frank Uhlmann
Chromosome Segregation Laboratory, Cancer Research UK London Research Institute,
London, WC2A 3PX, UK |
S3-4 |
|
DNAチップを用いたヒト染色体構造の解析
○白髭 克彦
東工大・バイオ研究基盤支援総合センター |
S3-5 |
|
哺乳動物の卵および体細胞でのシュゴシンによるセントロメア保護
○渡邊 嘉典
東京大・分生研 |
S3-6 |
|
Universal centromere/kinetochore mechanism
○Mitsuhiro Yanagida
Kyoto University, Graduate School of Biostudies |
MS3A  |
細胞核構造構築のダイナミクス
(Molecular mechanisms of nuclear organization and
dynamics) |
5月28日(月) 16:15~18:45
I会場(5階 国際会議室501) |
|
オーガナイザー
|
:
|
木村 宏(京大医)
原田 昌彦(東北大・農) |
|
|
Opening remarks
木村 宏
京大医 |
MS3A-1
|
|
アクチン関連タンパク質のクロマチンおよび細胞核構築への関与
吉田 貴人1,島田 健士2,久郷 和人3,太田 邦史3,Susan
Gasser2,○原田 昌彦1
1東北大・院・農・分子生物,2Friedrich Miescher Institute,
Base Switzerland,3理化学研究所 |
MS3A-2 |
|
Spatial organization of gene expression
○Wouter de Laat
Dept. Of Cell Biology, Erasmus MC,PO Box 2040, 3000 CA Rotterdam, The Netherlands
|
MS3A-3 |
|
ヒト染色体セントロメア機能構造のダイナミックな集合機構と不活性化
○舛本 寛1,岡田 晃明1,岡本 康秀1,中野めぐみ2,大関淳一郎2,Vladimir
Larionov2
1名古屋大・院・理・生命理学,2Lab. of Biosystems and Cancer,
National Cancer Institute, National Institutes of Health |
MS3A-4 |
|
核構造とタンパク質SUMO化
○斉藤 典子1,中津 有子1,日野 裕子1,内村 康寛2,斉藤 寿仁2,中尾 光善1
1熊本大・発生研セ,2熊本大・自然科学・理学 |
MS3A-5 |
|
Compartmentalisation of androgen receptor protein-protein interactions in living cells*
Martin E. van Royen1,Sonia
M. Cunha1,Maartje C. Brink2,Karin A. Mattern1,Hendrikus
J. Dubbink1,Pernette J. Verschure2,Jan Trapman1,○Adriaan
B. Houtsmuller1
1Department of Pathology; Josephine Nefkens Institute;
Erasmus MC Rotterdam; The Netherlands; a.houtsmuller@erasmusmc.nl,2Swammerdam
Institute for Life Sciences; University of Amsterdam; The Netherlands. |
MS3A-6 |
|
線虫胚を用いた分裂期における中心体の配置メカニズムの解析
○木村 暁1, 2
1遺伝研・新分野・細胞建築,2総研大・遺伝学専攻 |
MS3B  |
PI3Kおよび関連シグナル伝達分子の機能
(Signaling via phosphoinositide 3-kinases) |
5月30日(水) 15:15~17:45
E会場(4階 413+414) |
|
オーガナイザー
|
:
|
佐々木雄彦(秋田大医) |
MS3B-1 |
|
Roles of 3-phosphorylated phosphoinositides
○佐々木雄彦1,高須賀俊介1,佐々木純子1,鈴木 聡2
1秋田大・医・病理病態医学,2秋田大・医・分子医科学 |
MS3B-2 |
|
癌細胞におけるPI3キナーゼ産物の検出と可視化
○伊藤 俊樹,及川 司,辻田 和也,竹縄 忠臣
東京大・医科研・腫瘍分子医学 |
MS3B-3 |
|
糖代謝におけるPDK1の機能
○小川 渉,井上 啓,岡本 安生,阪上 浩,中村 恭子,古川 健亮,木戸 良明,春日 雅人
神戸大・院・糖尿病代謝内分泌内科 |
MS3B-4 |
|
PTEN-制御機構の破綻と腫瘍形成
○前濱 朝彦
国立感染研・細胞化学 |
MS3B-5 |
|
PI3K-Akt シグナルによる幹細胞システム制御
○木村 透1,鈴木 聡3,仲野 徹1,
2
1阪大・院・医・幹細胞病理,2阪大・院・生命機能,3秋田大・医・分子医科学 |
S4  |
タンパク質の凝集と分解の細胞生物学
(Protein aggregation and proteolysis) |
5月28日(月) 8:45~11:45
I会場(5階 国際会議室501) |
|
オーガナイザー
|
:
|
小椋 光(熊本大発生研)
山本 健二(九大歯) |
S4-1 |
|
酵母プリオンの系におけるプリオン株出現の物理的基盤
○田中 元雅1, 2
1理化学研究所・脳科学総合研究センター,2科学技術振興機構・さきがけ |
S4-2 |
|
Sensing Stress: Misfolded Proteins in Aging and Neurodegenerative Disease
○Richard I. Morimoto,Anat
Ben-Zvi,Susan Fox,Susana Garcia,Tali Gidalevitz,Catarina Lima,Patrick
McMullen,Cindy Voisine,Daniel Czyz,Kai Orton,James West
Department of Biochemistry, Molecular Biology and Cell Biology,
Rice Institute for Biomedical Research, Northwestern University,
Evanston, Il. 60208 USA |
S4-3 |
|
細胞質シャペロニンCCTはタンパク質凝集を防ぐことにより細胞を守る
○久保田広志,北村 朗,平山尚志郎,永田 和宏
京都大・再生研・細胞機能調節学 |
S4-4 |
|
Mechanism of protein disaggregation by AAA chaperones
Tobias Haslberger, Peter Tessarz, Axel Mogk, ○Bernd Bukau
ZMBH, University of Heidelberg |
S4-5 |
|
哺乳類プロテアソームの多様性の分子基盤
○村田 茂穂
東京都臨床研・先端研 |
S4-6 |
|
生きた細胞内でおこる膜型増殖因子の細胞外ドメイン切断を観察する
○瀬原 淳子
京大・再生研 |
MS4A  |
オートファジー
(Autophagy) |
5月30日(水) 15:15~17:45
F会場(4階 411+412) |
|
オーガナイザー
|
:
|
水島 昇(東医歯大医)
吉森 保(阪大微研) |
|
|
イントロダクション
吉森 保
阪大微研 |
MS4A-1 |
|
オートファゴソーム形成に必須なATG遺伝子の遺伝学的階層構造
○鈴木 邦律1, 2,久保田有香1,関藤 孝之1,大隅 良典1,
2
1基生研・細胞生物,2総研大・生命科学 |
MS4A-2 |
|
LC3脂質修飾の分子機構とオートファゴソーム形成におけるLC3の役割
○藤田 尚信,野田 健司,吉森 保
大阪大・微研・細胞制御 |
MS4A-3 |
|
メタノール誘導性オートファジー:酵母 Pichia pastoris に見いだした新奇なオートファジー経路
山下 俊一,由里本博也,○阪井 康能
京大・院農・応用生命 |
MS4A-4 |
|
哺乳動物細胞におけるペルオキシゾームの分解
○久下小百合1,藤木 幸夫1,
2
1九大・院・理・生,2JST, CREST |
MS4A-5 |
|
初期胚発生にオートファジーは必須である
村上 未玲1,久万亜紀子1,
2,山本 章嗣3,塚本 智史1,○水島 昇1, 2
1東医歯大・院・医歯学総合・細胞生理,2科技機構・SORST,3長浜バイオ大・細胞生命科学 |
MS4A-6 |
|
自然免疫系としてのオートファジー
○中川 一路
東京大学医科学研究所感染症国際研究センター感染制御部門細菌学分野 |
MS4A-7 |
|
オートファジー欠損による凝集体形成機構
○小松 雅明1, 2, 3,木南 英紀1,田中 啓二2
1順天堂大・医・生化1,2東京都臨床医学総合研究所・先端研究センター,3科学技術振興機構 |
MS4B  |
タンパク質の機能発現と品質管理:サーベイランスとハンドリング
(Functionalization and quality control of proteins:
surveillance and handling systems) |
5月29日(火) 16:15~18:45
F会場(4階 411+412) |
|
オーガナイザー
|
:
|
河野 憲二(奈良先端大バイオ)
田口 英樹(東大新領域) |
MS4B-1 |
|
細胞の中で蛋白質ジスルフィド結合が形成されるための構造的基盤
○稲葉 謙次1,伊藤 維昭2
1九大生医研,2京大ウイルス研 |
MS4B-2 |
|
シャペロニンGroELの細胞内基質の解析
○田口 英樹
東京大・院・新領域・メディカルゲノム |
MS4B-3 |
|
SecA ATPaseは、どのようにタンパク質の膜透過を駆動するのか?
○森 博幸1, 2,伊藤 維昭1,
2, 3
1京大・ウイルス研,2科学技術振興機構・CREST,3阪大・蛋白研 |
MS4B-4 |
|
蛍光相関分光法によるタンパク質の機能解析
○金城 政孝
北大・電子研・超分子 |
MS4B-5 |
|
複数の小胞体ストレスセンサー機構によるIre1の活性制御様式
○木俣 行雄,河野 憲二
奈良先端大・バイオ |
MS4B-6 |
|
トランスロコンの柔軟性と蛋白質膜透過の駆動力
○阪口 雅郎,木田祐一郎
兵庫県大・院・生命理 |
S5  |
Molecular
basis for stem cell regulation |
5月30日(水) 8:30~11:30
A会場(3階 メインホール) |
|
オーガナイザー
|
:
|
山中 伸弥(京大再生研)
田賀 哲也(熊本大発生研) |
S5-1 |
|
幹細胞の分化能が限定される分子機構
○丹羽 仁史
理研・CDB・多能性 |
S5-2 |
|
よりES細胞に近い人工万能幹(iPS)細胞の樹立
高橋 和利1,沖田 圭介1,中川 誠人1,青井 貴之1,一阪 朋子1,
2,○山中 伸弥1, 2
1京都大・再生研・再生誘導,2科学技術振興機構・CREST |
S5-3 |
|
Human Embryonic Stem Cells: Self Renewal and Directed Differentiation
○Hongkui Deng
Department of Cell Biology and Genetics, College of Life Sciences, Peking University |
S5-4 |
|
精子幹細胞を用いた生殖工学の開発
○篠原 隆司
京都大学大学院医学研究科遺伝医学講座分子遺伝学分野 |
S5-5 |
|
Assembly of an RNP Complex for Intracellular mRNA Transport and Translational Control
○Anne Ephrussi
European Molecular Biology Laboratory, Meyerhofstrasse 1, 69117 Heidelberg, Germany |
S5-6 |
|
Molecular basis for cell-fate determination in the developing mouse brain
福田 信治,清水 健史,井上 俊洋,鹿川 哲史,○田賀 哲也
熊本大・発生研・転写制御 |
MS5  |
生命現象にみられるゆらぎ・振動・波
(The roles of fluctuations, oscillations and waves
in biological phenomena) |
5月29日(火) 16:15~18:45
D会場(4階 409+410) |
|
オーガナイザー
|
:
|
影山龍一郎(京大ウイルス研)
上田 泰己(理研CDB) |
MS5-1 |
|
ゆらぎによる増殖制御モデル:環境適応過程の理解へ向けて
○古澤 力1, 3,金子 邦彦2,
3
1大阪大・院・情報, 2東京大・院・総合文化, 3ERATO複雑系生命プロジェクト |
MS5-2 |
|
細胞性粘菌一細胞における形態変化揺らぎにかくれた秩序と機能
○前多 裕介1,猪瀬 淳也1,松尾 美希1,
2,岩谷 卓1,佐野 雅己1
1東大・院・理・物理,2ERATO 合原複雑数理モデルプロジェクト |
MS5-3 |
|
細胞集団の振る舞いとして理解する概日時計
○鵜飼 英樹1,小林 徹也1,
2,上田 泰己1
1理研・CDB・システムバイオ,2日本学術振興会特別研究員PD |
MS5-4 |
|
Hes7オシレーションを制御する新たな分子メカニズム
○丹羽 康貴1, 2,正水 芳人1,
2,Tianxiao Liu1,中山 里果3,Chu-Xia Deng4,影山 龍一郎1,
2
1京大・ウイ研・増殖制御,2Japan Science and Technology
Agency, CREST,3理研・CDB, 4Genetics of Development
and Disease Branch, National Institute of Health |
MS5-5 |
|
樹状突起を形づくるロジックとは?
○杉村 薫1, 2,上村 匡1,望月 敦史3
1京大・院・生命,2理研・BSI,3基生研 |
S6  |
Organelle
assembly and dysfunction |
5月29日(火) 8:45~11:45
F会場(4階 411+412) |
|
オーガナイザー
|
:
|
三原 勝芳(九大医)
近藤 久雄(九大医/三菱化学生命研) |
S6-1 |
|
ペルオキシソーム形成
○藤木 幸夫1, 2
1九州大・院・理・生物,2JST, CREST, Kawaguchi, 332-0012,
Japan |
S6-2 |
|
Protein Import into Peroxisomes
Harald W. Platta,Fouzi
El Magraoui,Silke Grunau,Astrid Korneli,Wolfgang Girzalsky,○Ralf
Erdmann
Ruhr Universitat Bochum, Institut fur Physiologische Chemie D-44780
Bochum, Germany |
S6-3 |
|
ミトコンドリアへのタンパク質移行の経路と装置
○遠藤斗志也
名大・院・理 |
S6-4 |
|
Mitochondrial Fusion Protects Against Neurodegeneration in the Cerebellum
Hsiuchen Chen,Scott
A. Detmer,○David C. Chan
Division of Biology, California Institute of Technology, 1200 East
California Blvd, MC114-96, Pasadena, CA 91125 |
S6-5 |
|
p97ATPaseによるゴルジ体・小胞体の形成維持機構
○近藤 久雄1, 2,十津川 剛2,金子 弥生2,小川 洋子2
1九州大・医・細胞工学,2三菱生命研 |
S6-6 |
|
オートファジーにおける膜動態
○大隅 良典
基生研 分子細胞生物 |
MS6  |
Organelle
transport, partition, and inheritance |
5月28日(月) 16:15~18:45
D会場(4階 409+410) |
|
オーガナイザー
|
:
|
福田 光則(東北大生命/理研FRS)
宮城島進也(理研FRS) |
MS6-1 |
|
Origin and Evolution of the Chloroplast Division Machinery
○宮城島進也
理研・FRS・独立主幹 |
MS6-2 |
|
The cyclin-dependent kinase, Cdk1, directly regulates vacuole inheritance via phosphorylation of the vacuole-specific myosin V receptor
Yutian Peng,○Lois Weisman
Life Sciences Institute and Department of Cell and Developmental
Biology, University of Michigan, Ann Arbor, MI 48109 |
MS6-3 |
|
F-boxタンパク質Mfb1によるミトコンドリア形態とダイナミクスの制御
岡本 徳子1,Janet
Shaw1,○岡本 浩二1, 2
1ユタ大・医・生化,2基生研・分子細胞生物 |
MS6-4 |
|
ショウジョウバエを用いた選択的細胞内輸送機構
○後藤 聡1,阿部 将人1,田中 翼2,富永 由香1,中村 輝2
1三菱化学生命科学研究所,2理研、発生再生セ |
MS6-5 |
|
Shisa controls setting-up of the signaling receptors in the endoplasmic reticulum
○山本 朗仁
発生・再生科学総合研究センター、理研神戸,ボディプラングループ |
MS6-6 |
|
低分子量Gタンパク質Rab27とエフェクター分子による分泌小胞輸送の制御機構
○福田 光則1, 2
1東北大・院・生命科学・膜輸送機構解析分野,2理研・福田独立主幹研究ユニット |
S7  |
器官構築におけるシグナルネットワーク
(Signaling networks that regulate morphogenesis
and organogenesis) |
5月29日(火) 8:45~11:45
A会場(3階 メインホール) |
|
オーガナイザー
|
:
|
近藤 寿人(阪大生命)
高橋 淑子(奈良先端大バイオ) |
S7-1 |
|
生殖腺性分化における生殖細胞・体細胞間のシグナルネットワーク
森永千佳子2,黒川 紘美1,斎藤 大助1,中村 修平1,佐々木貴史3,浅川 修一3,清水 信義3,三谷 啓志4,古谷ー清木
誠2,近藤 寿人5,○田中 実1
1基生研・生殖遺伝,2SORST 近藤研究チーム,3慶大・医・分子生物,4東大・新領域,5阪大・生命機能 |
S7-2 |
|
How to leave the brain: exit strategies of the optic vesicle and beyond
Juan-Ramon Martinez-Morales1,Martina
Rembold1,Felix Loosli1,Richard J. Adams2,○Joachim
Wittbrodt1
1Developmental Biology Unit, EMBL, Meyerhofstrasse 1,
69117 Heidelberg, Germany,2Department of Physiology,
Development and Neuroscience, University of Cambridge, Downing Street,
Cambridge CB2 3DY, UK |
S7-3 |
|
Determinative roles of FGF and Wnt signals in dorsal iris-derived lens regeneration in newt eye
林 利憲1, 3,水野 伸彦1,
4,高田 律子2,高田 慎治2,○近藤 寿人1
1大阪大・院・生命機能,2自然科学研究機構・岡崎統合バイオ,3Virginia
Merril Bloedel Hearing Research Center, University of Washington
School of Medicine,4東京大・院・総合文化 |
S7-4 |
|
Gene Regulatory Networks During Myogenesis: Understanding the Logic
○Eileen Furlong
EMBL, Heidelberg, Germany |
S7-5 |
|
Notch-Delta signaling in lens induction and functional genomics in Xenopus
○Hajime Ogino,Robert
M. Grainger
Department of Biology, University of Virginia, Charlottesville,
VA22904, U.S.A |
S7-6 |
|
体節に由来する背側大動脈の形成:血管内皮前駆細胞の移動とNotch/エフリンによる制御
○高橋 淑子1, 2,大畑 絵美1,
2,渡邊 忠由1,高橋 輝明1,川上 浩一3,神山 淳1,
4,岡野 栄之4,佐藤 有紀1, 2
1奈良先端大・バイオ,2理研・発生再生センター,3遺伝研,4慶応大・医 |
S7-7 |
|
Signalling in mammalian regeneration
○Nadia Rosenthal
Mouse Biology Unit, EMBL-Monterotondo Outstation, via Ramarini 32, 00016, Monterotondo-Scalo (Rome), Italy |
MS7A  |
発生・再生現象を支える分子基盤
(Molecular basis controlling the development
and regeneration) |
5月30日(水) 15:15~17:45
I会場(5階 国際会議室501) |
|
オーガナイザー
|
:
|
田村 宏治(東北大生命)
福田 公子(首都大都市教養) |
MS7A-1 |
|
プラナリアの再生過程におけるパターン形成を司る分子基盤
○梅園 良彦1,糸見 佳津2,齋藤 由美1,田端 義厳3,孫 富艶3,鈴木 信子3,荒木 良子3,安倍 真澄3,阿形 清和1
1京大・院・生物物理,2理研CDB,3放医研・先端遺伝子発現 |
MS7A-2 |
|
魚類におけるヒレ再生メカニズム
○中谷 友紀,西舘 正修,藤田 深里,川上 厚志,工藤 明
東工大・生命理工・生命情報 |
MS7A-3 |
|
味蕾細胞の発生と維持の分子機構
○大久保 直1, 2,Larysa
Pevny3,Brigid Hogan2
1Okazaki Institute for Integrative Bioscience, National
Institutes of Natural Sciences, Okazaki,444-8787 JAPAN,2Department
of Cell Biology, Duke University Medical Center, NC 27710 USA,3Department
of Genetics, University of North Carolina at Chapel-Hill, NC 27599
USA |
MS7A-4 |
|
肢芽Shhの発現を制御する染色体構造の段階的変化
○天野 孝紀,城石 俊彦
遺伝研・哺乳動物遺伝 |
MS7A-5 |
|
原腸陥入時にみられる上皮-間充織転換におけるRhoAシグナリングと微小管の役割
○仲矢由紀子,エリケスコワティ, ゴジュン
シェン
理研・CDB・初期発生 |
MS7A-6 |
|
ショウジョウバエ外部生殖器形成過程における細胞死シグナルの可視化
○倉永英里奈,三浦 正幸
東京大・薬・遺伝学 |
MS7B  |
New
horizon of Wnt signaling |
5月29日(火) 16:15~18:45
I会場(5階 国際会議室501) |
|
オーガナイザー
|
:
|
太田 訓正(熊本大医薬)
中川 真一(理研FRS) |
MS7B-1
|
|
Dissection of Wnt Signaling Pathways by Genome-wide RNAi
Kerstin Bartscherer,Nadege
Pelte,Dierk Ingelfinger,○Michael Boutros
German Cancer Research Center |
MS7B-2 |
|
Wntタンパク質の分泌には特殊な脂肪酸修飾が必要である
○高田 慎治
自然機構・岡崎統合バイオ |
MS7B-3 |
|
c-hairy1は、Wntシグナルの下流でNotchシグナル非依存的に網膜幹細胞の維持を制御する
○久保 郁1, 2,竹市 雅俊2,
3,中川 真一1
1理研 フロンティア研究システム,2京都大学 生命科学研究科,3理研 発生・再生科学総合研究センター |
MS7B-4 |
|
TsukushiはWntシグナルを阻害することにより、網膜幹細胞の増殖を制御する
○太田 訓正1, 2
1熊本大・院・医薬・神経分化学,2さきがけ21・科技構 |
MS7B-5 |
|
NMDA型受容体の活性化はβ-カテニンの切断を介して遺伝子転写を活性化する
○安部健太郎1, 2,竹市 雅俊1,
2
1理研・CDB,2京都大学・院・生命科学 |
MS7B-6 |
|
Brain wiring: what can we learn from Wnt signalling?
○Patricia C. Salinas
Department of Anatomy and Developmental Biology, University College London. London WC1 6BT. UK. |
S8  |
Frontiers
in molecular, evolutional and comparative biology |
5月30日(水) 8:30~11:30
F会場(4階 411+412) |
|
オーガナイザー
|
:
|
山田 源(熊本大CARD)
横内 裕二(熊本大発生研)
巌 佐 庸(九大理) |
|
|
Comment
山田 源
熊本大CARD |
S8-1
|
|
SINEに由来するタンパク非コード保存領域の機能解析
○岡田 典弘
東京工業大学 生命理工学研究科 |
S8-2 |
|
Evolutionary studies of the Central Nervous System and Brain by Comparative Gene Expressionics
○五條堀 孝
遺伝研 |
S8-3 |
|
Developmental bases for early evolution of vertebrates
○倉谷 滋
理研CDB |
S8-4 |
|
Sex, deleterious mutations and the evolution of non-random essential gene distributions
○Michael Knop
EMBL, Meyerhofstr. 1, D-69117 Heidelberg, Germany |
S8-5 |
|
動物と植物での発生遺伝子の進化様式における類似点と相違点
○長谷部光泰1, 2, 3
1基生研・生物進化,2総研大・生命科学,3JST・ERATO |
|
|
Comment
山田 源
熊本大CARD |
MS8  |
形を作る遺伝子調節ネットワーク
(Gene regulatory networks for shaping organisms)
|
5月28日(月) 16:15~18:45
F会場(4階 411+412) |
|
オーガナイザー
|
:
|
野地 澄晴(徳島大工)
佐藤ゆたか(京大理) |
|
|
Opening remarks
佐藤 矩行
京大理 |
MS8-1 |
|
転写制御領域に見られる共通構造のコンピューターモデリングに向けて
○中井 謙太1,日下部岳広2
1東京大・医科研,2兵庫県立大・院・生命理学 |
MS8-2 |
|
Control of developmental timing by microRNAs and their targets in C. elegans
○Ryusuke Niwa,Frank
J. Slack
Department of Molecular, Cellular and Developmental Biology, Yale
University, USA |
MS8-3 |
|
Gene regulatory network for sea urchin endomesoderm specification
○Paola Oliveri,Qiang
Tu,Roger Revilla,Eric Davidson
Caltech Biology 156-29, Pasadena, CA, 91125, USA |
MS8-4 |
|
ホヤ胚における転写調節ネットワーク
○佐藤ゆたか
京都大学大学院理学研究科 |
MS8-5 |
|
RNAiを用いたコオロギ前後軸パターン形成に関わる遺伝子調節ネットワークの解明
○三戸 太郎,大内 淑代,野地 澄晴
徳島大・院・生物工 |
MS8-6 |
|
Dissecting the regulatory logic underlying the architecture of the Hoxd gene cluster
○Francois Spitz1,Denis
Duboule2
1EMBL Developmental Biology Unit, Heidelberg Germany,2NCCR
"Frontiers in Genetics", University of Geneva and Ecole Polytechnique
Federale de Lausanne, Switzerland |
|
|
Closing
野地 澄晴
徳島大工 |
S9  |
Mutagenesis
projects |
5月28日(月) 8:45~11:45
F会場(4階 411+412) |
|
オーガナイザー
|
:
|
荒木 正健(熊本大CARD)
古谷-清木 誠(熊本大CARD) |
座 長
|
:
|
今井 賢治(東海大医) |
S9-1
|
|
ポストゲノム時代の機能ゲノミックス:モデル脊椎動物における網羅的ミュータジェネシス
○今井 賢治
東海大・医・分子生命科学 |
S9-2 |
|
メダカとゼブラフィッシュは脊椎動物のゲノム機能の解明に相補的な役割を果たす
○古谷(清木) 誠
熊本大・生命資源研究・支援センター・バイオ情報 |
S9-3 |
|
Maternal control of vertebrate development: adult mutant screens from the zebrafish
Florence Marlow,Elliott
Abrams,Tripti Gupta,Lee Kapp,Wenyan Mei,Beth Holloway,○Mary Mullins
University of Pennsylvania School of Medicine, Department of Cell
and Developmental Biology, 1211 BRB II, Philadelphia, PA19104-6058
USA |
S9-4 |
|
News from the Munich ENU Mutagenesis Project: and insights into bone and cartilage related phenotypes
○Martin Hrabe de Angelis
GSF National Research Center for Environment and Health, Institut for Experimental Genetics, Neuherberg, Germany |
S9-5 |
|
The European Conditional Mouse Mutagenesis Program(EUCOMM)
○Wolfgang Wurst
GSF National Research Center for Environment and Health, Institute of Developmental Genetics, Munich, Germany |
MS9A  |
バイオイメージングで観えるもの-分子から個体レベルまで-
(Technical applications for bioimaging: from single
molecules to whole organisms) |
5月29日(火) 16:15~18:45
B会場(4階 401+402+403) |
|
オーガナイザー
|
:
|
永井 健治(北大電子研) |
MS9A-1 |
|
バイオイメージング技術の展望
○永井 健治
北大・電子研 |
MS9A-2 |
|
合成蛍光プローブ設計による可視化解析
○菊地 和也
大阪大・院・工 |
MS9A-3 |
|
生体リニア,回転モーターの1分子計測
○石島 秋彦,井上 裕一,福岡 創
東北大・多元研 |
MS9A-4 |
|
ショウジョウバエプログラム細胞死におけるカスパーゼ活性化の in vivo ライブイメージング
○竹本 研1, 2,倉永英里奈1,殿城亜矢子1,三浦 正幸1
1東大・院・薬・遺伝学, 2北大・電子研・ナノシステム生理学 |
MS9A-5 |
|
2光子顕微鏡法による神経、分泌機能のin vivo機能イメージング
○根本 知己
生理研・脳機能計測セ |
MS9A-6 |
|
レポータータンパク質の再構成法を利用した生きた生物個体内の生体分子イメージング
○小澤 岳昌
分子科学研究所 |
MS9A-7 |
|
デグラトンプローブを用いた生きた哺乳動物中の分子イメージング
○三輪 佳宏1, 2,吉田 直樹1,田中 順子1
1筑波大・院・医・分子薬理,2科学技術振興機構さきがけ |
MS9B  |
Frontiers
in RNA biology |
5月29日(火) 16:15~18:45
C会場(4階 404+405+406) |
|
オーガナイザー
|
:
|
谷 時雄(熊本大自然) |
MS9B-1 |
|
microRNA functions
○Stephen Cohen
European Molecular Biology Laboratory |
MS9B-2 |
|
ゼブラフィッシュmiR-430による生殖細胞遺伝子の発現制御
○井上 邦夫
神戸大学理学部生物学科 |
MS9B-3 |
|
RNAマススペクトロメトリーを用いたnon-coding RNAの解析
○鈴木 勉
東京大・院・工・化生 |
MS9B-4 |
|
線虫の機能RNomics
○牛田 千里1, 2, 3,小笠原隆広1,天川 純一1,遠藤 優子1,菅原 由起1,武藤 昱1,
3,保木井悠介2
1弘前大・農生・生体情報,2岩手大・院・ゲノム工学,3弘前大・RNA研究センター |
MS9B-5 |
|
出芽酵母および分裂酵母を用いた可視化スクリーニングによる細胞内局在化RNAの探索と解析
○安東 知子,大城夕希子,林 紗千子,竹尾 英樹,大庭沙耶歌,谷 時雄
熊本大・院・自然科学 |
MS9B-6 |
|
生細胞の核speckleにおけるpre-mRNA動態解析
○石浜 陽1,多田隈尚史2,谷 時雄3,船津 高志1
1東大・院薬,2東大院・工・物工,3熊大・理・生物科学 |
MS9B-7 |
|
生体内の選択的スプライシングを可視化して制御機構を明らかにする
○黒柳 秀人1, 2,萩原 正敏1,2
1東京医歯大・院・疾患生命・形質発現,2東京医歯大・難治研 |
ワークショップ、ポスター、ランチョンセミナー、
男女共同参画ワークショップ
|
|
|